億トレーダーになるまでの道のりを綴る

FXのプロになる柴田

トレード手法を1つに絞ることの重要性

現在私はトレードで勝てていない。その最大の原因が「ポジポジ病」にあると自己分析している。

全てのトレードをスプレッドシートとTradingViewのチャートに記録しているが、それらを見返しても「ここでトレードした理由」が見えてこないトレードがいくつもある。その状態では自分のトレードの改善点が見えてこないのだ。

改善点を明確にし、トレードの期待値の上げていくために、まずはトレード手法を1つに絞ってみようと考えた。ただ、「絞ってみよう」ってレベルでは決意が揺らぎそうなので、1つに絞る事の重要性を仰々しく記事にして、より決意を固めようと思った。

なお、この記事はトレード手法を1つに絞ったが故に、ただチャートを眺めてる時間が増えたので、その時間を利用して書いている

トレード手法を絞るのと、そうでないのと、どちらが心理負荷が高いか?

人間の本能的にトレードを行った場合、ほとんどの場合収支はマイナスになるらしい。これは期待や恐怖といた自分を守るための本能的な感情がトレードではマイナスに働くからだそうだ。逆に言えば本能的な感情を克服し、非人間的な行動を起こす方がトレードではプラスに働くとも言える

その理論で言えばトレード手法を絞ることは、早く稼ぎたくて仕方ない人間の本能が、苦痛と感じる「待つ」事が前提となっている。

「待つ」という行動は心理的な負荷が高い。多くの人ができないであろう事に、価値を感じる。

だから待とう。ここだ!というチャンスを待てるよう、トレード手法を1つに絞ってやっていく

どっちの行動がプロっぽいか?

  • ガンガントレードしまくる人
  • チャンスを待ってピンポイントでトレードする人

どっちがプロっぽいか?と聞かれれば、後者な気がする。またどっちが素人でもできるか?と聞かれると、前者な気がする。

だから私は、チャンス待ってトレードする人になります。

  • B!