40勝64敗
勝率38%
RR 1.1
獲得pips -44.8
収支 -¥4,480
平均保持時間W 36秒
平均保持時間L 24秒
FOMCで大暴走
3:00ジャストの最初のトレードで逆指値(-6pips)スタート。その時点で暴走は始まっていた。終わってみれば3:00-4:00で-30pipsほど負けた。てかNY時間でも-15pipsほどだったので、どちらも負けている。
俺は本質的に負ける行動をとっているのでは?
イヤになるほど同じ過ちを繰り返している。
- これをやる!とルール決める
- ルール通りのトレードで回数は少ないが収支はプラスとなる
- もっと稼ぎたい気持ちからルール違反のトレードを行う(まだ収支はプラス)
- ルールが曖昧になりルール違反が常態化する(まだ収支はプラス)
- ルール無視のトレードをしまくる(この時点で収支もマイナスになる)
- ルール無用の大暴走(大負け)
- 大反省して1に戻る
大体このループを繰り返している事に気づいた。
【仮説】ほとんどの人間がルールを守れないから負けるのでは?
ふと思い出した。ダイエットに挑戦する人は多いが、長期的に目標を達成できる人は5%に満たないらしい。95%の人間が失敗するそうだ。失敗する人のステップはこれ
- ルールを決める:夏までに-10キロ!など
- ルール破る:今日だけはいいよね?的な
- ルール違反が常態化:2を重ねるほどルールが曖昧になり、「頑張った日はOK」などの言い訳からルール違反が常態化する
- ルール無用の暴飲暴食:結果が出ない事への苛立ちとストレスで暴飲暴食。以前より体重が増える
- 諦め:やっぱり自分にダイエットは無理なんだ。と結論づける
by ChatGPT
私がトレードで暴走するステップと同じだ。トレードで成功する人も全体の10%に満たないらしい。理屈はダイエットとほとんど一緒なんじゃないか?と思った。
結局、自分に負けている(= 自分の決めた事ができない)が主な原因でマイナス収支になっているのだと。自分に勝つ( = 決めた事をキッチリやる)事が勝つための最初ステップなんじゃないか?と。
だって、テクニカルを何年学んでも勝てない人がいる一方で、数ヶ月で爆益を達成する化け物もいる。それはセンスなんかじゃなく、「自分に勝てるかどうか?」なんじゃないかと強く思った。
そして私は自分に負けていた。ボコボコに。
成功する人は「一生続けられる方法」しか選ばない
これもダイエットの成功の秘訣としてChatGPTに教えられた事だが、まさに青天の霹靂だった。暴走してる時のトレードで仮に勝てたとして「俺はあのトレードを一生続けたいか?」と聞かれたら「NO」と答える。
私の目標としてもトレード回数は抑えた「厳選したトレード」を望んでいる。それが実現可能か?は置いといて、3時間で100回などの「一生続けたくないトレード」はすべきじゃないと強く思った。
「このスタイルのトレードは続けられるか?」を軸にトレードスタイルを考えていきたい。
自分との戦いに勝つために
- 負けて悔しい
- 取り返したい
- 持っとけば爆益だったのに
- トレードしたくてウズウズする
- 爆益で調子にのる
これらの卑しい感情に飲まれてる時はロクな結果にならない事はわかった。一握りの成功者になるには、感情に左右されない自分を律する事が重要だとわかった。
まずは、自分が決めた事をしっかりやろう。
あらかじめ決めた節目 (= トレード履歴に事前に書き込んだ節目)しかトレードしません!
自分を律して、必ずFXのプロになります!!