5勝5敗
勝率50%
RR 1.0
獲得pips 0.0
収支 +¥0
平均保持時間W 5秒
平均保持時間L 9秒
縦に動いてる時は勝てるけど、横に動いてる時は勝てない
一言で言うと「ボラティリティが超大事」て事に今更気づいた。節目超えのみを狙っている理由は「節目に注目が集まるからボラティリティが上がるから」なのだが、ボラティリティが上がらない場合でも「せっかく節目超えを待っていたんだから」という気持ちでエントリーしてしまう。
ボラティリティが上がってない相場は、大体横に動いており、上下どちらにも進まないので損切りになる事が多い。逆に狙い通りに勢いのあるオーバーシュートが出た時は縦に早い動きが出て、一瞬で勝敗がつく。そして勝ちやすい。
じゃあボラティリティが高い時のみに絞ったら良くね?
絞った方が良いのは頭ではわかっていても、前述した「せっかく節目に来たのだから、、」の気持ちが強いのか?トレードしてしまう。というより、気持ちにバイアスが掛かっているのか?ボラティリティが高く見えてしまう瞬間がありトレードしてしまう。後から録画を見返すとボラティリティはそんなに高くないのに、、。
頭でわかっててもそれを実行できないのは、そこで負けまくってないからなのか?
ボラティリティが低い節目超えで負けまくったら「絶対にやめよう」と思えるのかな?て事は、負けまくるほど期待値がマイナスではないのかな?
そんな疑問に答えがあるとしたら自分のトレード履歴だと思う。だからこそ1つのトレード手法を続けて履歴をつける事が重要なのだと強く思う。