12勝17敗
勝率41%
RR 1.9
獲得pips +11.4
収支 +¥1,140
平均保持時間W 23秒
平均保持時間L 10秒
トランプ発言の後、わずか6分で11トレードの暴走
この日は大荒れの展開だった。21:30の指標、トランプの発言、トランプの発言訂正、の3回も大きく動いた。中でもトランプ発言後の暴走は頂けない。僅か6分の間で11回トレードし2勝9敗の-15.6pips。ボラの高いレンジの中でドテンを繰り返した。
大きな動きには逆張りしがち?
私は大きな動き(以下大相場と呼ぶ)の後は逆張りする傾向にあるみたいだ。オーバーシュートのリバ取りをしていた影響だと思う。21:30の指標では逆張りで勝てたから良かったが、トランプ発言後は最初の逆張りで負けたことが暴走のきっかけに繋がったと思う。
大相場はボラが高い状態が続くので「今なら取り返せる」と意気込んでしまう。それで取り返せる事も多々あるが、同時に損を拡大する事もある。そして損を拡大させた場合に暴走へと突入してしまう。
損を拡大させないためにどうするべきか?
この日の暴走もそうだが、結果的にレンジ内でドテンを繰り返すパターンが多い。であれば、目立つ高値、安値を超えたときのみトレードする方が暴走が防げるはずだ。普段はそうしているのに、なぜが大相場の時は例外としてた事をやめよう。
ただ、暴走の先に爆益があったのも事実
この日は暴走したレンジを抜けた後に爆益があった。4連勝で+35pips。暴走時の負けの倍を稼げた。前述した「暴走を防ぐルール」であれば4連勝の初回のトレードはエントリー出来ていない。それどころか、取り戻したい気持ちがあったから2回目3回目もトレードできたのかも?とか思ってしまう。
、、、いや、それじゃダメじゃない?
今負けてるから。今勝ってるから。とかでエントリーするしないを判断すべきじゃないのでは?自分の損益に関係なく「そこに期待値があればエントリーする」これこそがプロのトレードだと記事を書いてて気付かされた。
エントリー根拠はあくまで期待値があるか?で判断すべき
この一言に尽きる